「片付けが苦手で、気づいたら部屋が散らかっている…」そんな悩みはありませんか?
一気にやろうとすると大変ですが、毎日の小さな習慣で部屋は驚くほど片付きます。
今回は、1日5分でできる簡単な収納術をご紹介します。
ポイント① 「毎日1か所だけ」片付ける
-
机の上、バッグの中、冷蔵庫の一段…どこでもOK
-
「小さな達成感」が積み重なり、片付けが習慣化しやすい
一気に全部やろうとすると疲れてしまうので、まずは「ここだけ」と決めるのがコツです。
無理をしないから続けられるんですよね。
ポイント② 収納グッズを増やさない
-
100均のボックスやケースを買いすぎると逆に散らかる
-
まずは「あるもので仕切る」→ 空き箱や紙袋でも十分
“収納グッズを買えば片付く”と思いがちですが、実際は物が増えて余計にごちゃつくことも。
まずは身近なもので試すのが賢いやり方です。
ポイント③ 「立てる収納」を意識
-
書類や洋服は“重ねる”より“立てる”方が取り出しやすい
-
引き出しに本や洋服を立てるだけでスペースが倍になる
立てて収納すると「何がどこにあるか」が一目でわかります。
時間の節約にもなって、探すストレスから解放されますよ。
ポイント④ 「出しっぱなしゾーン」を作る
-
毎日使うもの(鍵・スマホ・財布)は「置き場所」を決める
-
戻す習慣がつくと散らかり防止になる
全部をしまい込もうとすると逆に面倒で続きません。
毎日使うものは「ここに置く」とルールを作ると、散らかり防止になります。
ポイント⑤ 捨てる前に「仮置きボックス」
-
捨てるか迷う物は一度ボックスに入れる
-
1か月後に見返して使わなければ処分!
“今は捨てられないけど…どうしよう”という時の逃げ場があると気持ちがラクになります。
決断を先延ばしできるからこそ、結果的に物を手放しやすくなるんです。
実際に試してみた感想
毎日5分だけ机の上を片付けるようにしたら、本当に気持ちが変わりました。
以前は“休みの日にまとめてやろう”と考えてできなかったけど、小分けにしたら自然と続けられて、気づいたら部屋全体がすっきりです!
収納グッズを買い足さなくてもここまで変わるんだと驚きました。
まとめ
収納は一度に完璧を目指す必要はありません。
小さな習慣を続けるだけで、部屋は自然と整っていきます。
まずは「1日5分の片付け」から始めてみてください。片付けが苦手な人でも、きっと無理なく続けられますよ!